ゲーム開発者向けツール&ミドルウェアの総合展示会
Home
開催概要
福岡
大阪
東京
展示内容
福岡
大阪
東京
セミナー
福岡
大阪
東京
事前登録
福岡
大阪
東京
問い合わせ
過去のGTMF
福岡会場セミナー内容
会議室I
会議室II
ギャラリーI
協賛
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
協力
メディアスポンサー
福岡会場セミナー内容
福岡での開催は、無事終了いたしました。
会議室Iでおこなわれるセミナー
時間
セミナー
10:00~10:40
A-1.
マイクロソフトのゲームラプソディ
マイクロソフトのゲームライブラリを提供を通して開発者に向けて技術支援を行ってきた講演者より、ゲーム制作現場の方々への今後のゲームライブラリ方向性と現時点での活用方法に関してお話します。
マイクロソフト株式会社
11:00~12:00
A-2.
「龍が如く3」(セガ)のメイキングセッション(仮)
(株)セガのゲーム開発者様に2月26日発売予定のPLAYSTATION 3ゲーム、「龍が如く3」のメイキングを語っていただきます。このゲームタイトルは日本ヒューレットパッカード社のワークステーションとSoftimage XSI + 3ds Maxにて制作されています。セッション詳細は後日公開。
日本ヒューレット・パッカード株式会社
株式会社セガ
12:30~13:10
A-3.
「オートデスクミドルウェアとMudbox 2009のご紹介」
今回セッションでご紹介するAutodesk HumanIKはフルボディインバースキネマティクス、キャラクタモーションのリターゲットをランタイムで実現するミドルウェア、Autodesk Kynapseはキャラクターの自律的な動き、群集シミュレーションをランタイムで実現するAIミドルウェアエンジン。さらに直観的な高解像度の高速なスカルプトモデリング、3Dペイント、ノーマルマップ作成機能等を備えた新しいモデリングツール、Autodesk Mudbox 2009などオートデスクの最新ゲーム開発ソリューションをご紹介します。
オートデスク株式会社
13:30~14:10
A-4.
SCEの最新技術情報アップデート
SCEで開発されているゲームライブラリ、開発環境、システムユーティリティの最新状況を紹介します。ゲーム開発コスト低減のための取り組みや、新しい体験をもたらすインタフェース技術、CELLの演算能力を生かすテクノロジーなどをブースでの実演とともに紹介いたします。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
14:30~15:10
A-5.
Mayaユーザー事例:「天誅4(発売元:株式会社フロム・ソフトウェア)」メイキング
株式会社アクワイア様に、Wii タイトル「天誅4(発売元:株式会社フロム・ソフトウェア)」の中で、実際にプロジェクトでMayaがどのように使用されたかを中心に、全体的なワークフローも含めご講演いただく予定です。
株式会社アクワイア
ゲーム開発部デザイナー 川上政希 氏
ゲーム開発部デザイナー 佐藤嘉武 氏
株式会社ボーンデジタル
15:30~16:10
A-6.
あの画像ファイルはどこへ?・・・・が、なくなる。
"iMageStudio 7"に搭載予定!「画像管理機能」のご紹介
この春、新機能を満載した"iMageStudio Ver.7"がリリースされます。"iMageStudio Ver.7"初公開となる本セミナーでは、その新機能の中でも「画像管理機能EsPix」(エスピクス)に焦点を当て、開発過程を紹介。ゲーム開発現場で活躍する方へのインタビュー映像を交え、画像管理の問題点を「画像管理機能EsPix」がどう解決するのか?その仕様について紹介させていただきます。
株式会社ウェブテクノロジ・コム
田中 圭一
以下、映像出演
株式会社アトラス
横路 ゆかり
ツェナネットワークス株式会社
佐々木 真治・笹平 大介・青柳 利実・田中 至政
株式会社ウェブテクノロジ
16:20~17:40
このセミナーは「デジタルコンテンツアカデミーセミナー」としておこなわれます。
本セミナーのみ、お申し込み方法が異なりますのでご注意ください。
デジタルコンテンツアカデミーセミナーお申し込み方法
A-7.
「ゲームオーサリング環境とスクリプティング技術」
ゲームデザインをプロダクトへ反映させるには、適切なオーサリング環境の存在が欠かせません。本セミナーでは、PS3・PSPタイトルにおけるオーサリング環境構築の事例を紹介します。また同時に、オーサリングの中でも特に重要な役割を担うスクリプティングの技術について触れます。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
高橋 啓治郎
福岡コンテンツ産業拠点推進会議
会議室IIでおこなわれるセミナー
時間
セミナー内容
10:00~11:20
B1.
Scaleform GFxの新世代3.0でFlashベースUIを自在に構築してみる。(予定)
Scaleform GFxの新バージョン3.0と、今春から導入される当社のFlashUIフレームワークを使ってFlashベースUIの主要なコンポーネントをどうやって作成しゲーム画面に表示するか、一連の製作作業の流れをリアルタイムでお見せします。(予定)
Scaleform Corporation
12:30~13:10
B-3.
PSP向け「ファイルマジックPRO」とニンテンドーDSのための最新ミドルウェア「CRI Atom(仮)」ご紹介
PSPのロード時間をもっと短くしたい、ニンテンドーDSにもっと多くのデータを詰め込みたい、そんなゲーム開発者さまのお悩みを解決します!
PSP向け『ファイルマジックPRO』によって、ロード時間を削減する仕組みを解説します。さらに、メモリースティックへのデータインストールに対応した新機能もご紹介します。
現在ニンテンドーDS向けに開発中の新ミドルウェア「CRI Atom(仮)」をご紹介。サウンドメモリを削減し、アプリケーションが利用可能なメモリ領域を大幅に増やす仕組みをご説明します。
iPhone/iPod touch向け音声・動画ソリューションもご紹介する予定です。
株式会社CRI・ミドルウェア
13:30~14:10
B-4.
ヤマハ最新グラフィックチップ『GP-2』とサウンドチップ『AMMS』で魅せるパチンココンテンツの将来
ヤマハから提供するアミューズメント機器向け最新グラフィックチップ『GP-2』とサウンドチップ『AMMS』は、パチンコ/パチスロのコンテンツ開発に革命を起こします。本セッションでは、GP-2とAMMSの革新的な機能、AfterEffectsと開発ツールを用いたパチンコ/パチスロコンテンツの開発フローについてご紹介いたします。
ヤマハ株式会社
14:30~15:10
B-5.
「Alienbrainがもたらした導入効果 ~過去・現在・そして将来は~」
★株式会社ガンバリオン様ご講演★
デジタルアセットマネジメントシステムAlienbrainのゲーム制作現場での事例をご紹介します。
株式会社ガンバリオン様のデータ管理方法とは?Alienbrainを用いたゲーム制作ワークフローとは?
ダイキン工業株式会社
15:30~16:10
B-6.
(仮題)オンラインゲーム開発者セミナー
本セミナーでは、ゲーム開発者の皆様を対象に、オンラインゲームの特徴と、製作段階で考慮すべき点について解説します。オンラインゲームならではの注意点や、クライアントからサーバ、データベースに至るつながりを理解し、オンラインゲームの構造についての知識を獲得していただくことを目指します。(仮)
コミュニティーエンジン株式会社
ギャラリーIでおこなわれるセミナー
時間
セミナー内容
12:30~13:10
C-3.
(仮題)2009年~これからのゲーム開発環境を考える。
社内で抱えるべきもの、そして社外のリソースとは。
ゲームコンセプト、シナリオ、アートワーク、描画、動画、サウンドエフェクト、サーバーネットワークプログラミング、クライアントアプリケーション、サーバー構築、データセンター、課金システム、他ゲーム開発には多種多様な知識・人材が有機的に交わり、しかも機械的な時間軸と管理が必要です。開発を成功させるうえで、何を「社内」で持ち、何を「社外」に分散するべきか経営者的プロジェクトリーダーの目線で考える。(仮)
BigWorld Pty. Ltd.
13:30~14:10
C-4.
(仮題)テクスチャ作成のクオリティアップとスピードアップを3Dペイントで実現
Maya、XSI、3dsmax、Lightwave 3D と連携可能な最適な3Dペイントツール「BodyPaint 3D R4」を使うことにより、テクスチャ作成のクオリティアップとスピードアップのワークフローをご紹介します。2Dペイントでは修正が難しいUVのつなぎ目の処理、写真からハイクオリティなテクスチャの作成方法を紹介します。(仮)
マクソン
/
ティ・エム・エス
14:30~15:10
C-5.
「3Dエフェクトツールはここまで開発を楽にする!最先端デベロッパーが理想とするワークフローとツール」
BlendMagicは、最先端の3Dエフェクトツールを内製するゲームデベロッパーからも、予想以上に強い関心と期待を頂いています。
ノウハウに裏付けされた要望やアドバイスを集約する中、理想形が明らかになってきました。
このセミナーでは、先端を行くデベロッパーが理想とするワークフローの中で、3Dエフェクトツールが担うべき役割と備えるべき機能を、BlendMagicの新Verの機能やロードマップと照らしてご紹介致します。
マッチロック株式会社
Game Tools & Middleware Forum 2009