東京会場 - Game Tools & Middleware Forum 2025

東京会場

2025年11月25日(火)

ベルサール新宿南口

セッションスケジュール

時間
ルーム1
ルーム2
ルーム3
10:00
-
10:45
ソニー株式会社
インクレディビルドジャパン株式会社
11:00
-
11:45
Audiokinetic株式会社
SBペイメントサービス株式会社
Simplygon
11:45
-
13:00
ランチブレイク
13:00
-
13:45
株式会社CRI・ミドルウェア
Com2uS Platform Corp.
ダイキン工業株式会社
14:00
-
14:45
シリコンスタジオ株式会社
シンキングデータ株式会社
Game Server Service株式会社
15:00
-
15:45
オートデスク株式会社
ヤマハ株式会社
Alibaba Cloud
16:00
-
16:45
ブラック・ダック・ソフトウェア
AssetHub
株式会社Diarkis
17:00
-
17:45
Epic Games Japan
株式会社サードウェーブ
Global-e Japan株式会社
18:00
-
18:45
Epic Games Japan
18:45
-
20:30
After Party(懇親会) ※別途チケット必要です

ブースマップ

ブースマップは準備中です

出展企業詳細

Epic Games Japan

ブース展示内容

Unreal Engine(UE)は数多くのAAAタイトルやモバイルタイトル、インディーゲームを始め、ノンゲーム分野である映像系やシミュレーションなど様々な分野で幅広くご利用いただいています。 エピックゲームズジャパンのブースでは、UE5の最新機能を実際にエディタ上で体験いただけます。また、技術サポートチームのスタッフも常駐しますので、UE5に関する質問や相談もどんどんお寄せ下さい。

講演タイトル (17:00-17:45)

UnrealEngine5.7の注目機能紹介!

講演内容

UnrealEngine5.7がついにリリースされました! 本バージョンでは待望のAIアシスタントが導入され膨大な機能を含むエンジンを効率よく学べるようになりました。 また次世代マテリアル表現であるSubstrateとプロシージャル生成機能のPCGがプロダクションレディとなり、懸案事項であった樹木などの自然物を効率良く描画するNanite Foliageが導入されています。 本講演では、これらの最新機能の一部に注目して紹介いたします。

講演タイトル (18:00-18:45)

集まれ!UE5対応ツール&サービスLightning Talk大会!

講演内容

GTMFのトリを務めさせて頂きます!今回はGTMF出展社の中から、Unreal Engine 5対応ツール&サービスを紹介するLT大会を開催します! Unreal Engine ユーザーの皆さんには、「自分のプロジェクトで使ってみたい!」と思えるような発見があるかもしれません。 そして、Unreal Engine をまだ使っていない方にも、「こんな便利なツールやサービスがあるんだ!」とワクワクできる内容です。 懇親会前のひとときを、ツール開発者たちの情熱とアイデアで盛り上がりましょう!ぜひお気軽にご参加ください!

ダイナコムウェア株式会社

ブース展示内容

ブースではゲーム業界で抜群の採用を誇るダイナフォント(DynaFont)から、特にゲームでの使用にオススメのフォントやローカライズ案件にも最適な欧文フォント・中国語フォントなどの多言語フォントを中心にご案内いたします。またゲーム、映像、印刷、Webでダイナフォントをご使用いただけ、メディアミックスも最適な製品「DynaSmart V」など、ダイナフォントのゲーム向け許諾製品についてもご案内いたします。 更にダイナフォントをご採用いただいているゲームを事例としてご紹介予定の他、ブースご来場者様にダイナフォント全書体を網羅した「ダイナフォント書体見本帖」やダイナフォントグッズの配布も予定しています。

インクレディビルドジャパン株式会社

ブース展示内容

製品デモ、導入事例紹介、パンフレット/ノベルティ配布

講演タイトル

サイバーコネクトツー松山社長が語る『それでもゲーム業界の未来は明るい!』

講演内容

Incredibuildの事例紹介としてサイバーコネクトツー松山社長へインタビューをした際、ゲーム業界について語りきれないほどの熱い想いがありました。本講演では、そんな松山氏を迎え、当時のインタビューには収まりきらなかったゲーム業界の現在と未来を、ゲーム会社社長にとどまらないマルチな視点から語っていただきます。

ソニー株式会社

ブース展示内容

ゲーム開発者向けプラグインソフトウエア「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」 本ソフトウエアは、クロスプラットフォームオーディオミドルウェアソリューション「Wwise®(ワイズ)」(Audiokinetic Inc.)のプラグインとして機能し、低負荷、低遅延かつ自然な立体感のあるヘッドホン視聴向けゲームサウンドの制作を可能にします。モバイル向け、PC向け、XBOX向けゲームにおいてヘッドホンを使用した臨場感のあるゲーム体験を実現します。

講演タイトル

ソニーのGaming Virtualizer by 360 Reality Audioの基本的な使い方、全天球対応とPF追加アップデート

講演内容

ソニーが360 Reality Audioの技術を生かし、ゲームサウンド向けに提供中の「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」に関するセッションです。本ソフトウエアはAudiokinetic社の「WwiseⓇ」にプラグインして使用が可能なため、モバイルやPCなどのそれぞれのプラットフォーム向けのゲームサウンドのデザインを共通して行うことができます。本セッションでは、サウンドクリエイター・エンジニアのみなさま向けに、Gaming Virtualizerのコンセプト、効果、実装方法と、進化したアップデート内容についてご説明します

シリコンスタジオ株式会社

ブース展示内容

光学ポストエフェクト「YEBIS 4」&揺れものプラグインのご紹介

講演タイトル

最新ソフトウェア一挙解説!光学ポストエフェクト&揺れもの物理演算プラグイン

講演内容

リアルタイム3DCG表現を強化する最新技術を一挙紹介!本セッションでは、7月に正式リリースされたポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」と、Unreal Engine対応の揺れもの物理演算プラグイン「Silicon Studio Bone Dynamics」という2つの最新ツールをピックアップ。すべてが進化した光学表現、そして破綻の少ない自然な揺れもの表現、それぞれの特長をわかりやすく解説します。

Havok

ブース展示内容

Havok Physics, Havok Navigation, Havok Cloth の最新技術を含む機能紹介をムービーや実機デモにてご紹介いたします。

オートデスク株式会社

ブース展示内容

Autodesk AIソリューションの紹介 Flow Studio・Maya MotionMaker

講演タイトル

Autodesk AIで実現するクリエイティブ・ワークフローの変革

講演内容

Autodesk製品に搭載されたAI機能は、クリエイティブな仕事に大きな変革をもたらします。 本セッションでは、AutodeskのAIへの取り組みをご説明し、ゲーム開発に応用できる機能を中心にご紹介します。まず、機械学習を使用してアニメーションワークフローを効率化する新しいツールMotionMaker、Mayaで利用できるようになるAIのMCPサーバー、そして映像からキャラクターアニメーションを自動生成するFlow Studioなど、最新のAIテクノロジーをご紹介します。実践的なノウハウを交えながら、Autodesk AIがもたらすクリエイティブの可能性をぜひご確認ください。

ダイキン工業株式会社

講演タイトル

Kawaii Physics を用いた髪の毛の 揺れモーション作成 セイ君の "暑中お見舞い申し上げます" 対応について

講演内容

KawaiiPhysics の活用方法やMayaとのワークフローについて詳しく紹介いたします。

株式会社スパイス

ブース展示内容

MOVIN(マーカーレスモーションキャプチャー)とMoA(インサイドアウト方式モーションキャプチャー)の体験&展示

マーケティングアソシエーション株式会社/HATME株式会社

ブース展示内容

ゲームの広告運用・SNS運用~顧客分析・お問い合わせ対応まで、ゲーム運営をトータルにサポートする『ゲームアプリ運営支援サービス』をご紹介します。 ・集客支援・広告運用・カスタマーサポート・チャットボットサポート 100%正社員体制で高品質な代行サービスをご提供いたします。ぜひお気軽にブースにお立ち寄りください!

Game Server Services 株式会社

ブース展示内容

GS2のサービス紹介とGS2機能を利用したガチャ

講演タイトル

GS2 トランザクションシステム Deep Dive

講演内容

GS2 はマイクロサービスを組み合わせてゲームシステムを構築します。 マイクロサービス間の連携、例えばマイクロサービスAでアイテムを消費して、マイクロサービスBでアイテムを加算するような操作は、GS2におけるトランザクションシステムを介して実行することでマイクロサービス間で不整合が生じることを避けつつ、更新することが可能となっています。 トランザクションには複数のパラメーターが存在し、それらを適切に設定するのは慣れが必要です。 GS2 の設計を理解することで、各パラメーターの意味に対する理解を深め、より適切な設定が実践できるように解説します。

Audiokinetic株式会社

ブース展示内容

Audiokineticは最先端のインタラクティブオーディオソリューションを提供し、ゲーム業界をはじめとするさまざまな業界においてオーディオ制作に関する技術的信頼を獲得しているグローバルリーダーです。会場ブースでは当社フラッグシップ製品である統合型クロスプラットフォームオーディオミドルウェアWwise®、マルチトラックサウンドライブラリStrata™の紹介を行います。またWwise 2025.1の最新情報も含めた各製品の機能についてもご説明いたしますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

講演タイトル

Wwise最新バージョン(2025.1)の新機能紹介

講演内容

2025年11月リリースのWwise最新版であるバージョン2025.1で追加・変更された機能について、実例を交えながら紹介します。

Alibaba Cloud

ブース展示内容

動画生成AIモデル「WAN2.5」(Wan.Video) 、ワンストップ生成AIプラットフォーム「Model Studio」、日本語に強いLLM (大規模言語モデル)「Qwen」、AIアシスタント「Qwen Chat」、コマンドラインAIワークフローツール「Qwen3-Coder」、AIキャラクターチャット「TONGYI XingChen」をご紹介します。

講演タイトル

アイデアがゲームになる未来:アリババAIが解き放つ、次世代クリエイションの扉

講演内容

アリババクラウドが発表したQwen3-MaxやWan2.5といった先進AI技術は、もはや研究の域を超え、実際のゲーム開発現場で「アイデアから体験へ」の距離を劇的に縮めています。本セッションでは、オープンソースLLMを核としたAIエコシステムが、どのようにクリエイターや開発チームの創造性と生産性を拡張し、これまで不可能だった制作スタイルを可能にしているのかを、導入のポイントとともに紹介します。明日の開発を変える、実践的な一歩をご提案します。

SBペイメントサービス株式会社

ブース展示内容

アプリ外課金やグローバル展開をご検討中の方向けに、効果的な導入方法や最適な決済手段をご案内いたします。 アンケートに回答いただいた方にソフトバンクのキャラクターグッズをプレゼント!

講演タイトル

「アプリ外課金」最前線!大量アクセスに耐えうる決済システムとソフトバンク流集客術

講演内容

2025年12月18日の「スマホ法」の施行とともに「アプリ外課金」が解禁されます。 新たなビジネスチャンスとして「アプリ外課金」の導入が大手企業を中心に加速しています。 本セッションでは、大量トランザクションにも耐えうる 当社独自の決済システムを活用した「アプリ外課金」の導入メリットや効果例を解説します。 さらに、ソフトバンクと連携したデジタルや対面での集客施策について、成功事例を交えてご紹介。 "ソフトバンク流"のスマホ法対応に向けた、事業者必見の内容です。

ヤマハ株式会社

ブース展示内容

仮想立体音響ソリューション「SoundxRCore」は、ゲームエンジン・サウンドミドルウェア向けプラグインとして商用展開中です。弊社は、SoundxRCore採用ゲームタイトルの試遊環境を含め、ヘッドホン・イヤホン向け立体音響体験をデモンストレーション展示致します。

講演タイトル

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』の原作の世界観を3Dに響かせる ― 没入感高めるバイノーラル空間表現 ―

講演内容

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』は、ストーリー、キャラクター、ボイス、ゲームプレー、音楽など原作の持つ魅力をそのままに、最先端の技術で描かれる高密度かつ美麗なグラフィックと、立体的なサウンド表現によって、進化を遂げた"究極のサバイバルステルスアクション"です。本作は、ヤマハ仮想立体音響技術Sound xR Coreを使い、原作の開発当時では実現できなかった、現代の最新音響技術で、音質・音像定位・処理負荷・マルチプラットフォーム対応という様々な開発課題を解決しています。本セッションでは、ヘッドフォンバイノーラルの観点から、没入感を高める空間表現を実現したサウンドデザインの手法を解説いたします。

ダイキン工業株式会社

講演タイトル

Kawaii Physics を用いた髪の毛の 揺れモーション作成 セイ君の "暑中お見舞い申し上げます" 対応について

講演内容

KawaiiPhysics の活用方法やMayaとのワークフローについて詳しく紹介いたします。

ブラック・ダック・ソフトウェア

ブース展示内容

ゲームやアプリケーションのセキュリティと品質を確保するためのテスト・ソリューションをご紹介します。コード静的解析のデファクト・スタンダードであるCoverityやオープンソース・SBOM管理のBlack Duckを中心にご紹介します。 数年ぶりに名物バグクイズが復活します!ソースコードに紛れ込んだバグをあなたは見つけることができますか?ぜひブラック・ダック・ブースであなたのコーディング力を試してみましょう!見事正解された方には素敵なプレゼントを差し上げます。

講演タイトル

静的解析×OSS管理で実現する高品質ゲーム開発

講演内容

ゲーム開発では、短期間で高品質なコードを仕上げることが求められます。生成AIやOSSの活用が進む一方で、ライセンス違反や既知の脆弱性の混入は、リリース後のトラブルにつながる可能性があります。開発現場では、これらのリスクをいかに早期に検出し、継続的に管理するかが重要です。本セッションでは、Black DuckとCoverityを活用し、GitHub連携による自動スキャン、IDE上でのリアルタイムなデスクトップ解析、CI/CD環境との統合による継続的な品質・ライセンス管理など、現場で役立つ具体的な対策をご紹介します。

株式会社CRI・ミドルウェア

ブース展示内容

CRIWARE & OPTPiX最新アップデート

講演タイトル

CRIWARE最新アップデート ~リップシンク / サウンドエフェクトプラグイン / Unreal Engine~

講演内容

世界中で9600以上のスマホアプリや家庭用ゲームソフトに採用されている「CRIWARE」の最新情報をお届けします。

株式会社Diarkis

ブース展示内容

Diarkis 製品のデモンストレーション動画や、導入事例をご紹介するポスターやチラシを用いて、Diarkis 製品のご説明をいたします。

講演タイトル

Diarkis × ガンバリオン トークセッション― ガンバリオンエンジニアが語る"Diarkis 実装現場のリアル"

講演内容

リアルタイム通信ミドルウェア「Diarkis」の最新導入事例『ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ』(配信元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)では、グローバルなユーザー間コミュニケーションの実現にご活用いただきました。開発を担当された株式会社ガンバリオンのエンジニアの皆様を迎え、Diarkis 組み込み開発のリアルをトーク形式でご紹介します。

Com2uS Platform Corp.

ブース展示内容

Hive Platform - GAME BACKEND SERVICE -

講演タイトル

グローバルゲームサービスのために生まれたHive Platform

講演内容

ゲーム開発と運営に必要なすべての機能を一つのSDKとして提供します。

シンキングデータ株式会社

ブース展示内容

ゲームをヒットさせる!誰でも使えるデータ分析プラットフォームーーThinkingEngine

講演タイトル

年末イベントで差がつく!"続くゲーム"を作るデータ運営術

講演内容

・プロダクト(ThinkingEngine)紹介 ・エンゲージ事例紹介

AssetHub

ブース展示内容

AssetHub:AIによる新時代の3D制作ツール

講演タイトル

AI時代の3D制作 ─ プロダクション現場での検証事例から

講演内容

AssetHubでは、AIを活用した新しい3D制作ワークフローの実現に向け、 これまでゲーム会社や映像プロダクションとの共同検証・研究を進めてきました。 本講演では、その中で見えてきたAI活用の可能性や課題、実際の制作プロセスへの応用事例を紹介します。 AIがアーティストの創造性をどのように拡張しうるか、その実践的な知見を共有します。

株式会社サードウェーブ

ブース展示内容

GPU搭載のハイスペックPC&最新のAI-PCでの試遊・動作デモンストレーション

Global-e Japan株式会社

ブース展示内容

海外ユーザー向けアプリ外課金 &物販販売をサポートする「Global-e」のMoR

講演タイトル

海外ユーザー向けアプリ外課金 &物販販売をサポートする「Global-e」のMoR

講演内容

2025年12月のスマホ新法の施行により、日本でもゲームアプリからウェブストアへの導線を設けることが認められ、ウェブストアでの課金が加速化すると予想されます。海外ユーザーに対しても同様の動きがありますが、アプリ外課金(ウェブストア課金)を行う上で、販売先国の納税をどうしようか?などといった課題が出てきます。Global-eのMoRは、海外ユーザへのアプリ外課金にまつわる様々な課題を解決するソリューションです。

Simplygon

ブース展示内容

東京会場のみ出展いたします。 ブース内にはテーブルおよびスクリーンを設置し、Simplygonの効果的な活用方法についてのデモンストレーションを行います。 新規および既存のお客様に向けて、最適なワークフローや導入方法に関するご質問にもその場でお答えいたします。

講演タイトル

Modern Game Optimization with Simplygon(Simplygonによる最新のゲーム最適化手法)

講演内容

Simplygonがどのようにゲーム開発者の最適化ワークフローを効率化・高度化するかをご紹介します。 本セッションでは、Simplygon SDKの主な機能を中心に、最適化パイプラインを最大限に活用してパフォーマンスとビジュアル品質を両立させる方法を解説します。 さらに、最新アップデートの内容や、今後予定されている機能開発についてもいち早くご紹介します。

※その他の会社は順次アップデート予定です